突然死の基礎知識
「突然死」、嫌な言葉ですよね。実際にそうなってしまったら、と想像するだけでも恐ろしいものです。当然ながらそんなことにはなりたくないわけですが、その名の通り、何の前兆もなくて、元気で働き盛りの人をまさに突然襲うのが突然死です。
予期していない突然の病死なので、「急死」とも言います。医学的定義では発症から死亡までの時間が24時間以内とされています。
突然死の原因についてですが、急性心筋梗塞、不整脈、狭心症、心筋疾患、弁膜症、心不全など、つまりは心臓病によるものが60%以上となっています。他には脳血管障害、消化器疾患などもあります。
60%以上を占める心臓病に原因のある突然死は心臓突然死と言います。急性の症状が起こってから1時間以内という非常な短時間で死亡するので「瞬間死」と言われます。心臓突然死の実数は年間約5万人ということで、特に中でも多いのは急性心筋梗塞です。
心臓がどうして停止してしまうのか?その直接原因の多くは、心室細動といういわゆる不整脈です。例えば心筋梗塞ですが、これは冠動脈に動脈硬化が進行します。冠動脈は心臓に栄養と酸素を送る動脈ですが、動脈硬化が進むと血管の内腔(内側)が狭くなって、特に狭くなった箇所に血栓ができ、そこから先に血液がいかなくなり、心筋が壊死してしまうのです。これが心筋梗塞です。
こうなると、発生後30分~1時間で心室細動が起こります。致死的な不整脈です。それは心室筋が協調した作用をしなくなるからで、心臓はポンプとしての機能を果たさなくなります。脳に血液を送らなくなりますから死に至ります。こうして解説しているだけでも恐ろしさが伝わると思います。
ツイート
予期していない突然の病死なので、「急死」とも言います。医学的定義では発症から死亡までの時間が24時間以内とされています。
突然死の原因についてですが、急性心筋梗塞、不整脈、狭心症、心筋疾患、弁膜症、心不全など、つまりは心臓病によるものが60%以上となっています。他には脳血管障害、消化器疾患などもあります。
60%以上を占める心臓病に原因のある突然死は心臓突然死と言います。急性の症状が起こってから1時間以内という非常な短時間で死亡するので「瞬間死」と言われます。心臓突然死の実数は年間約5万人ということで、特に中でも多いのは急性心筋梗塞です。
心臓がどうして停止してしまうのか?その直接原因の多くは、心室細動といういわゆる不整脈です。例えば心筋梗塞ですが、これは冠動脈に動脈硬化が進行します。冠動脈は心臓に栄養と酸素を送る動脈ですが、動脈硬化が進むと血管の内腔(内側)が狭くなって、特に狭くなった箇所に血栓ができ、そこから先に血液がいかなくなり、心筋が壊死してしまうのです。これが心筋梗塞です。
こうなると、発生後30分~1時間で心室細動が起こります。致死的な不整脈です。それは心室筋が協調した作用をしなくなるからで、心臓はポンプとしての機能を果たさなくなります。脳に血液を送らなくなりますから死に至ります。こうして解説しているだけでも恐ろしさが伝わると思います。
ツイート